古物商の許可申請ならサポート行政書士法人へお任せ下さい!


古物商の許可申請をサポートいたします!
いわゆる古物を売り買いしたり、交換するためには、許可を得なければなりません。
というのも、古物取引は盗品処分に悪用される恐れがあるためです。
そこで古物商には許認可制が設けられており、都道府県公安委員会にその申請をしなければならないのです。
そしてこの古物商の許可申請には、多くの書類の作成や証明書の取得が必要となってきます。
手間もかかるこの古物商の許可申請手続きを、サポート行政書士法人では実績豊富な担当者が全力でサポートいたします。
古物商の許可取得をお考えの方は、ぜひ当社へご相談下さい!
当社へ古物商の許可申請を依頼するメリット
1.古物商の許可申請をトータルサポートします
古物商の許可申請をするためには、住民票など様々な証明書を取得した上で、申請書を作成しなければなりません。
当社では証明書の取得や必要書類の作成はもちろん、申請も代行して行いますので、お客様は負担を最小限にして、古物商の許可を取得することができます。
(ただし、地域によっては本人が直接申請しなければならない場合もありますので、ご注意ください)
2.スピード対応で1日も早い古物業許可の取得をサポートします。
当社はスピード対応を得意としております。迅速に証明書を揃え、書類を作成し、申請までの時間を出来る限り短縮する事で、出来る限り早くスムーズに古物商の許可を取得できるようサポートを行っています。
3.ご相談は無料です
当社では相談を無料で行っております。「古物商について教えてほしい」「法人だが、今度に古物商へ事業分野を拡大したい」「自分の場合は古物商の許可を取得できるのか」など、古物商の許可申請に関するご相談に丁寧にお答えさせていただきます。
4.全国の古物商許可申請に対応いたします
当社は東京・横浜・名古屋・大阪にオフィスを構えており、全国の古物商許可申請に対応が可能です。
古物商申請の流れ
1:まずはお電話・メールにてご相談ください(無料)
ご相談は無料です。ご予約いただければ業務時間外の相談も可能です。
まずはお電話(東京・横浜・名古屋・大阪)かメールにてご相談ください。
2:ヒアリングの後、お見積を提示いたします
お客様の状況、ご事情を承った上で、費用のお見積書を提示いたします。
3:書類作成、証明書の取得を行います
当社スタッフが、お客様からのヒアリング内容を踏まえてベストな形で古物商許可申請の書類作成、証明書取得を行います。
4:営業所の所在地を管轄する警察署へ申請書類を提出します
申請書類が全て完成した後、営業所の所在地を管轄する警察署へ申請書類を代行提出します。
(地域によっては、本人が直接申請しなければならない場合もありますのでご注意ください。なお、申請手数料19,000円は申請の時点で支払います)
書類に問題が無ければ、約40日間の審査の後、古物商の許可証が交付されます。
|